パソコンの周辺機器、ソフトウェア、インターネットサービス、トラブルシューティングについて解説をしていきます。

【WordPress】Flying ScriptsプラグインでPageSpeed Insightsのパフォーマンススコアを上げる方法と問題点をシンプルに解説
WordPressのプラグインを使いPageSpeed Insightsのパフォーマンススコア改善を行います。PageSpeed Insightsのスコアが悪い原因の一つとして「使用していない JavaScript の削減」の項目が出てく...

【PageSpeed Insightのスコア向上作戦 】Xserver標準搭載のXPageSpeedとCocoonの高速化設定を比較検証
PageSpeed Insightとは何か?
PageSpeed InsightsはGooglega無料で提供しているWebサイトの表示速度を測定・評価する分析ツールです。調べたいWebサイトのURLを入力するだけで、Webページの...

プラグイン不要!WordPressで使っていない画像を削除する方法!
画像ファイルを差し替えたりしているとメディアファイル内に不要な画像が溜まっていきます。googleで「使ってない画像の削除方法」を検索すると上位に表示されうのはプラグインを使っての方法です。
今回はプラグインを入れたくない人向けの...

FFFTPを使ってXserverのファイルにアクセス 不要なバックアップファイルの削除をして使用ディスクの容量を増やす方法
前回はXserverのファイルマネージャを使いディスク使用量を圧迫しているバックアップファイルの削除を行いました。同じことが定番FTPクライアント『FFFTP』でも出来ますので簡単に解説していきます。
FFFTPをダウンロードし...

Xserverのディスク使用量が気づいたら250GBを超えていた原因と改善方法について解説 ファイルマネージャ編
結論から申し上げます。ディスク使用量を250GBから5GBに減らすことが出来ました。原因はWordPressのプラグイン「BackWPup」でした。
今回は原因がBackWPupであった場合の対処方法について解説します。他のプラグイ...

【初心者でも安心】M.2 SSDを増設する際の事前準備と作業手順、新しいディスクにOSをクローンする方法
ASUSのマザーボードPRIME Z370-AにM.2 SSD『crucial CT1000P5SSD8』を増設した際に気づいたことや注意点をまとめました。使用しているマザーボードによってはM.2 SSDを固定するための専用ネジとドライバ...

『Dynalist』便利なアウトラインプロセッサー youtube動画の企画作りに活用してみましょう!
『Dynalist』はアウトラインプロセッサーです。youtube動画等の企画作りが簡単にできます。
動画制作の流れについて
動画をつく際にはいくつかの工程を経ることになります。
企画(プロット・台本作り含む)
...

【WordPress】BackWPupのエラー改善方法。途中でバックアップが止まる人向け。
ある日突然メールでBackWPupのエラーのお知らせが届いた。今回は発生したエラーの改善を行っていく。
警告:ジョブが5分以上無動作により再起動します。エラー:ステップを注視:回数が多すぎます!エラー:ジョブは1400秒でエラー終了...

【WordPress】ブログのバックアップを始めよう。無料プラグインBackWPup利用方法
BackWPupのインストール方法から設定までを説明
BackWPupをインストールする
プラグイン画面
Wordpress左メニューの中のプラグインをクリック(赤枠①)プラグイン画面上の新規作成をクリック(赤枠...

【chrome】Amazonの商品ページに過去の価格推移表を表示するアプリ「Keepa」
Keepaの特長
chromeでAmazonの商品ページを表示させると。商品説明の真下に過去の価格グラフが表示されます。これによって現在の価格が得なのかどうか一目瞭然に。タイムセール風詐欺も回避できます。ショップによっては安売りして...

【無線LANルーター】TP-Link AC1750(IPv4 Wi-Fi5 11ac)からIODATA WN-DEAX1800GR(IPv6 Wi-Fi6 11ax)へ乗り換え【OCNフレッツ光】
モデム交換の経緯
TP-Linkから無断でセキュリティー会社にパケット送信を行っているという記事がネットで話題になる。TP-Link側の説明ではセキュリティ向上のため行っており、手動で解除できるようUPDATEを予定とのことだったが...

「まとめくす」でタグ発行が出来ない画像をUP出来ない問題について改善してみた! Xserver編
どのような人向けの記事か
Xserverを利用していて且つまとめくすを利用している
発生した問題
まとめくすでスレッドを読み込むことが出来たが、スレないの画像のUPが途中から出来なくなった。タグの発行も出来なくなっていた...

Twitter Proの始め方。元の状態への戻し方。
TwitterProがスタートしましたが、プロフィール画像で違反になるケースがあるみたいです。注意しましょう。

レンタルDVDソフトがパソコンで見れない現象と対処法
みなさんこんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。山積です。先日駿河屋で中古のDVDを購入したのですがパソコンのディスクドライブに入れても再生ができないという現象に出くわしました。今回はその時の状況と対処方法について解説していき...

部屋の模様替えをした後、PCからUSBケーブルを抜かないと起動しなくなった話と解決した話。ORICO USB3.0ハブ
ORICO USB3.0ハブ
みなさんこんにちは。山罪です。以前購入して、いまも愛用しているORICO USB3.0ハブですが、部屋の模様替えをする際に新しいPC配置での各種ケーブル配線の最適化を行ったところ、ORICO USB3....

ORICO USB3.0ハブ クリップ式 5Gbps高速 5V/2A給電ポート付き レビュー
ORICO USB3.0-Hub
みなさんこんにちは、ブログ管理人の山罪です。今回はAmazonで購入したUSBハブの紹介です。使うときだけ接続したい。USBケーブルが短くて延長しなくてはいけない。手元近くでUSB機器の接続や取り外...

スマホでプリンター「PeriPage」304dpi
製品の特長と注意点
インクがいらない充電式プリンタースマホにBluetooth接続できる。スマホ操作でプリントアウトできる。モノクロで出力「203dpi」と「304dpi」と解像度の異なるバージョンがあるので購入時に注意が必...